代表あいさつ

有限会社ドイ産業のWebサイトにご訪問いただき、ありがとうございます。代表の土井 尊徳(ドイ  タカノリ)です。

弊社は、広島県は東広島市で大型コンクリート構造物の運搬、据付を主として、他土木、運送事業を展開する会社です。

私たちの特長は、コンクリート構造物の運搬と据付をどちらも手掛けるところです。先代より行われてきたこの事業は、東広島市の企業様からのご依頼で運搬事業から始まり、後に据付も行うようになりました。創業より30年に及ぶ歴史の中で、顧客様の利便性を追及した結果、ワンストップでサービスをご提供することにたどり着いたのです。

またそれ以外にもエコ・スタンダードの運用や瓦骨材K-グランドコートの導入など、リサイクルの方面でも積極的に取り組みを行っています。東広島という地方に根ざす会社だからこそ、先んじてエコ活動に従事することを意識しています。

今後もお引き立てのほどを、よろしくお願い申し上げます。

有限会社ドイ産業
代表取締役 土井 尊徳

エコ・スタンダードの取り組み

循環型社会の実現を目指して

循環型社会とは、「大量生産・大量消費・大量廃棄」型の経済社会から脱却し、生産から流通、消費、 廃棄に至るまで、物質の効率的な利用やリサイクルを進めることにより、資源の消費が抑制され、 環境への負荷が少ない「社会」のことを言います。

ドイ産業では、これまで建設・土木工事現場で長年行われてきた、「不要となった建設副産物の廃棄」と「自然破壊によって得られる建設資材の利用」を当たり前とする工法から、

「現場内循環型工法」への転換を図ることを課題として、取り組んでおります。

循環型社会

現場循環型工法による廃棄物発生抑制

現場内で排出される建設副産物のうち、循環的に利用可能なものを「循環資源」として位置づけ、可能な限りリサイクル処理し、最終処分される廃棄物の発生を抑制します。

エコ・スタンダードの取り組み

コンクリート・アスファルト再資源化促進

「循環資源」のリサイクル処理のために、当社では「移動式破砕機」を導入いたしました。

過去の建設物(アスファルト道路、コンクリート建造物)の大量解体時代を迎えている今、 現場で生じたコンクリートガラ、アスファルトガラの循環的な利用を促す「リユース資材」化が求められています。

エコ・スタンダードの取り組み

リユース資材積極利用推進で環境負荷の軽減

「リユース資材」は安定供給と低コストという利点の他、最も大切な「自然環境負荷の軽減」という 役割りを果たします。

エコ・スタンダード

環境保全への取組みは特別なものという意識をなくし、今がスタンダードになる未来に向け、あらゆる環境技術で未来に貢献しようとする企業を応援します。

また積極的にその技術を活用することで、当社も循環型社会の形成の一助となれるよう努めてまいります。

会社概要

会社名 有限会社ドイ産業
本社所在地 〒739-2311
広島県東広島市豊栄町乃美2328-1
TEL 082-432-2000
FAX 082-432-2123
設立 1989年(平成元年)4月
資本金 300万円
代表者 代表取締役 土井 尊徳
事業内容 土木工事業・建築工事業
一般貨物自動車運送事業・貨物利用運送事業・倉庫業
コンクリート製品販売・施工
鋼矢板・H形鋼・覆工板・軽量鋼矢板・鋼板・アルサポート・リース
打設工事一式
産業廃棄物収集運搬業・産業廃棄物中間処理業
主要取引先 株式会社和建
大和クレス株式会社
コマツ建機販売株式会社
コマツレンタル株式会社
株式会社アクティオ
株式会社マシノ
株式会社レンタルのニッケン
広島県・東広島市
住友建機販売株式会社
株式会社小野産業
キョクトウ高宮株式会社
株式会社ナガ・ツキ
主要取引銀行 しまなみ信用金庫
広島銀行
もみじ銀行
広島信用金庫
JA広島中央
主要仕入先 三菱ふそうトラック・バス株式会社
広島日野自動車株式会社
株式会社タマヤグリーン
コマツ物流株式会社
西日本宇佐美株式会社
宗正石油株式会社
株式会社マヤテック
株式会社勝村商店
結城鋼材株式会社
有限会社宮森石油店
沿革
1987年(昭和62年)9月 ドイ産業創業
1989年(平成元年)4月 有限会社ドイ産業設立。資本金300万円
土木工事、建築工事業、コンクリート製品の据付、販売を主力業務としていた
1992年(平成4年)4月 一般貨物運送業務開始
1993年(平成5年)5月 貨物運送取り扱い業務を開始
1995年(平成7年)9月 倉庫業務を開始
現在に至る
大きな地図で見る