
皆さんこんにちは!
さて今回は
~「段取り」と「可視化」~
今回は、DX(デジタル変革)と現場知をどう融合させ、遅れない・壊さない・待たせない搬送体制をつくるかに焦点を当てます。語感だけのDXではなく、即効性のある小さな改善を積み上げるアプローチです。
目次
積込時:全景・側面・後部、ラッシング・角当て・台木位置を撮影。
到着時:車両位置、仮設養生、クレーン配置。
荷卸後:外観の四隅・天面、設置位置の確認。
写真に時刻・位置情報を自動刻印するだけで、責任分界が明確化。現場・工場・運搬・元請が同じ地図を見る文化の起点になります。クラウド共有で即日レビューできれば、翌日の改善にも直結。️☁️
ホワイトボードに見える配車も、実態は分単位で変わる“生き物”。
基準ダイヤ:各便に10〜20分のバッファを標準装備。
イベント表:通学時間、交通規制、現場のコンクリ打設や吊上げタイムテーブルを一枚に重ねる。
色分け:トレーラ/単車/セルフ、夜間/日中、狭隘/余裕を色で管理。
さらに、チャットops(現場・配車・ドライバーのグループ)で「10時便→10:30へ」「クレーン終了13:00」のプッシュ通知を徹底。“電話の取りこぼし”ゼロが混乱を防ぎます。
荷姿図(外形・重量・重心・吊点)
搬入経路図(高さ制限・狭幅員・退避地・バックゾーン)
現場配置図(クレーン作業半径・玉掛け者・合図者・退避場所)
これを前日17時までに三者で確認。疑問点は写真・動画で解決。現場が「図面はあるが、置場が変わった」といった“あるある”は、このレビューで露出します。️
上締めだけでは動く:摩擦係数0.4の荷台で、横加速度0.5g(急ハンドル想定)を超えると滑り始める。対向締めを併用し、転倒モーメントを抑える。
角当ては“保護+摩擦増”:樹脂コーナー+ゴムインナーで剪断力に強い面を作る。
台木は“二本で一組”:同一高さ・同一材質。高さ差は割れを呼ぶ。
点検トリガー:出発10分後/高速進入前/雨天の後は増し締め。
これをA4一枚に落とし、車内のサンバイザー裏に常備。迷いをなくす道具が品質を安定させます。
曲がり角:内輪差シミュレーションをタブレットで表示。誘導員と同じ画面を見る。
段差越え:仮設鉄板+砂袋で“なだらかなスロープ”を仮設し、荷の傾斜角を抑える。
電線・枝:事前の高さ測量と電力会社への相談。現地での現物合わせは禁止。
夜間照明:可搬式投光器+車載作業灯で影を消す。陰はミスの温床。
自在フック+回転スイベルで“ねじれ”を逃す。
薄肉製品には広幅スリングで面圧を下げる。
タグラインは反射材入りを標準に。夜間の視認性が段違い。
識別札(荷重・長さ・点検日)で“使っていい道具か”瞬時に判別。
治具の質は、荷の揺れ=時間ロス=危険を確実に減らします。⏳️
外観品質 =(養生の質 × ラッシングの質 × 距離補正)−(積替回数 × 係数)
積替えはリスク。やむを得ず中継ヤードを使う時は、ヤード内を“準現場”基準にする(舗装/養生置き場/照明/監視)。“汚れたヤードは汚れた製品を生む”――現場格言です。
指差し称呼:「荷締め良し、角当て良し、台木良し、合図者良し」
点検アプリ:写真+チェック項目でOK/NGを登録。日報と連携して可視化ダッシュボードに。
ランキングではなく、トレンドを見る:人を競わせるより、エラーの季節性や天候相関を分析。
“叱る”より“気づく”。安全は学習の仕組みで伸びます。
タイヤ空気圧適正化で燃費1〜3%改善。
走行速度の平準化で更に2〜5%改善。
待機アイドリング5分ルールでCO₂とコストを同時削減。
リターナブル養生材(角当て・ゴムマット)の回収ボックスを現場設置。返送率を指標化。
小さな積み重ねが、入札の総合評価と地域の信頼に跳ね返ります。
採用広報:運んだ製品がどこの道路・学校・病院に使われたかを地図で見せる。“社会を動かす実感”は強い動機。
評価制度:無事故・クレームゼロ・改善提案を見える報奨に。
キャリアパス:ドライバー→リーダー→配車→営業の多段ロールを整備。
健康と家族:定期健診・インフル予防・家族向け見学会。“理解者”が増えると辞めにくい。
人が定着すると、顧客の“段取り”も定着します。関係は資本。
条件:市街地交差点直近、夜間0:00〜5:00、作業半径18mのラフター。
手順:
前日17:00オンラインBM(前日打合せ)で道路使用許可・警備配置・養生範囲を最終確認。
先行便は設置順に積載し、到着即吊り。
タグライン2本で振れ止め、旋回禁止角を合図者が死守。
3便目で増し休憩、眠気対策に交代要員を配置。
終了30分前に道路原状復旧チェックリストで撤収漏れゼロ。
結果:待機ゼロ・クレームゼロ・残業短縮30%。勝因は設置順積載と前日BM。
アプリやセンサーは目的ではありません。
段取りの質=情報の鮮度×共有の速さ×意思決定の一貫性。
コンクリート二次製品運搬業の価値は、現場に遅れず・壊さず・待たせずを“当たり前”にすること。
小さな可視化と前日BMから、未来の当たり前をつくっていきましょう。
弊社では一緒に働く仲間を募集しています♪
お問い合わせは↓をタップ